2005年 12月 22日
基礎工事

1階に店舗部分があり、基礎の開口部が多いのでグリットごとに地中梁を施工します。
割栗を転圧して目潰しの砕石を施工した状態です、溝の部分が地中梁になるところです。
2005年 12月 17日
点検口

丸い穴が指をかける所です。


2005年 12月 14日
地鎮祭(起工式)

言葉も解りやすく、結構イイものでした。賛美歌はちょっと照れましたけど・・・
私自身は特に信仰する宗教はありませんが、自然界に生きるかぎり誰でも目に見えない力に動かされているのではないでしょうか・・・磁力や引力や時間と呼ばれるものや・・・
経験上、偶然の一致、虫の知らせなども感じたことがあるのでは・・・
地球に生きているかぎり、人間なんかよりもっと大きな自然の力の中で、生かされいることを認識しなければ環境問題なども解決しないでしょうし・・・
自分の中の良心やいろいろな関わりの中で生きているということを忘れなければ、偽造の計算書なども作れるわけはないと思います。
なんて、とりとめのない話になってしまいましたが・・・・太陽や風を感じ、自然の力に逆らわずに暮らせる家を造っていけたら・・・と思っています。
2005年 12月 11日
化粧なおし

思い切っったイメージチェンジのご提案に賛同していただき・・・このとうりです。(米杉貼り)
お施主様も・・・ここにツタでもはわして緑化しようか・・・なんて言っていました。

ストーブライフをエンジョイしているのが伺えます。
・・・当然室内はぽっかぽかでした・・・
2005年 12月 06日
チョットずれちゃった・・・?

意図的にずらしてるんです。

この柱は化粧で表しになる為、クレセントとの関係が微妙なところでした。

2005年 12月 02日
羽村の家 完成!

左官材料は大理石の砂をまぜた通気性のある材料です。


ブラインドも家にあわせて、和紙風(ポリエステル製)のものです。

壁の仕上げは土佐和紙を使っています。
More 今回の和紙は